Starting my Lifework Business

と、いうわけで約4年勤めた会社を辞め、2015年の11月から京都で町屋を使った事業に着手し始めました。歴史のある古い町並みを守るためには、その歴史や古さという価値を活用してお金を稼ぎ、維持管理費用を捻出していくという試みは果たしてうまくいくのか、…

Timeticket創業者の山本さんに会ってきた

アドバイザリサービスを提供できる人と受けたい人をマッチングさせるサービス、Timeticket を利用して、創業者の山本さんとお会いしてきました。Timeticket https://www.timeticket.jp/items相談時間である1時間の内容としては、・自分のビジネスプランを聴…

クラウドファンディングよりも調達額が大きく、VCからよりもハードルが低いマイクロファイナンス

築150年の古民家を使った明日香村のゲストハウスが、ミュージックセキュリティーズという会社が運営している「セキュリティー −マイクロ投資プラットフォーム−」というサービスを使って資金調達をしており、気になって調べてみました。小水力発電とか焼失し…

なぜ都市は発展するのか?

海外旅行に行ったり外国で働いたりしていると、同じサービスを受けているにも関わらずなぜかかるコストがこうも違うのだろうか、ということが疑問として湧いてきて、日本の会社で給料もらって、タイに暮らすのが最強じゃない?みたいな話になる。ひとえに世…

ゼロ・トゥ・ワン -君はゼロから何を生み出せるか-

Kindleのおかげでガーナでも日本の本を読める環境が整ってうれしいんだけど寝食を忘れて、没頭して最後まで読み切れるほど面白い本って三か月に一回くらいしか出会えない。逆に出会えると全力で他人におすすめしたくなるので一冊紹介させてください。「Zero …

理系学生に伝えたい就職のこと

工学部の学生の方から進学に関しての質問を受けましたが、熱くなって就職に関してもつらつらと述べてしまいました。僕が大学を卒業して就職した後に思ったこと(主に反省点)を、世の理系学生とシェアしたいので転記しておきます。1.なにも考えず自分の専門分…

ゆっくり資本主義のはじまりにむけて -人生を自分でコントロールするゆっくりとしたやりかた-

1.ゆっくり資本主義って?ゆっくり資本主義(Take it easy Capitalism)とは、 好きなモノ/コトを扱う 好きなヒトと働く カネ(資本金)は、もらうか低金利で借りる ことで行う資本主義のことです。これまでの資本主義は投下した資本に対する一定時間における金…

歯磨きに関して伝えたいことがある

まわりの友人に「歯磨きはなぜするの?」と聞くと、みなさんまだ20代、30代なので今のところ歯に関して大きなトラブルを抱えておらず、だいたい「は?虫歯予防のためでしょ?」と答えるのですが、認識不足も甚だしいので私の現時点での歯磨きに関する知識と…

Kumasi Trip (クマシトリップ)

ガーナ第2の都市、クマシに行ってきました。クマシ http://en.wikipedia.org/wiki/Kumasimap:x-1.6166y6.6833:map:w550イギリス統治前に勢力を誇ったアシャンティ―王国の首都があった場所で、日本でいえば京都のようなところです(たぶん)。西アフリカ最大と…

フィールド調査団キックオフミーティング@Tamale

世界銀行でアフリカ投資をされている小辻さんという方が立上げた青年海外協力隊フィールド調査団(市場調査団)のメンターを拝命したので、ガーナ北部のノーザン州タマレでキックオフミーティングという名の大人の修学旅行に行ってきました。小辻洋介「ぼくが…

ガーナ、ひいてはアフリカの経済発展について思うこと

1.アフリカでのビジネスが熱い!ということをよく耳にするが[要出典]、個人的な感想としてはアフリカ諸国の人口が増えている、所得が増えている、から進出機会があるという側面以上に、あまりにも経済非合理性が放置されすぎていて、先進国の人間だったら苦…

アコソンボダムツアー

元土木屋としてははずせない、ガーナのエネルギー政策の要、アコソンボダムに行ってきました。アクラから車で2時間くらい。 アコソンボダム http://en.wikipedia.org/wiki/Akosombo_Dammap:x0.059444y6.299722:map:w5501965年完成。最大発電量1,000MW/day (…

ケニア/サバンナ紀行

友人Tさんがケニアに長期出張しているのを幸いに彼に案内してもらって野生動物と戯れにケニアはマサイマラ国立自然保護区に行ってきました。ケニア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%82%A2マサイマラ国立自然保護区 http://en.wikipedia…

ガーナなう、になりました

実は2014年の1月からガーナに転勤になりました。まさかのアフリカ。赴任3週間ですでに2回下痢をし、季節風によるサハラ砂漠の砂により鼻炎で苦しんでいますが私は元気です。唐突に物価の話になりますが、シンガポール・ガーナと経験して強く感じたことは「日…

NUSで就職セミナーの講師をしてみた

シンガポール国立大学(NUS)に留学している日本人留学生向けに就職セミナーを開催してきました。National University of Singapore http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%…

インターネットカルチャーと著作権の未来

何をいまさらな話ですが、インターネット上で起こる文化のダイナミクスってとても面白い。インターネットの登場により、いままでだったら絶対に混ざらなかったものたちが混ざり、新しい文化を創造していく。 2010年ごろにLawrence Lessigが日本に来たときの…

2012年を振り返って

シンガポールの年中真夏の気候のせいで、12月30日までまったく年末気分にならなかったのですが、 31日、本日元旦となんとなく年末年始、のすべての時が止まった感じが湧いてきました。 経営大学院を卒業し、2つめの会社に就職して早1年が過ぎましたが、2012…

アダプト思考/Makers

Tim Hafford「アダプト思考」、Chris Anderson「Makers」読了。「アダプト思考」の教えは、世の中は人間が扱える以上に複雑化しているし、専門家でも予測困難なので、以下の3つのサイクルを回し続けることによって正解に近づこう!というもの。 実行 失敗 フ…

Work Shift

Lynda Gratton "Work Shift"読了。2025年までに私たちの働き方がどのようにShiftしていくのかを5つの要因から分析し、3つのShiftすべき個人の行動について説明している。非常に複雑でともすればすぐに発散していきそうな議論を、著者の「母親が得意だったキ…

グローバル人材論、まとめ

昔書いた記事で「海外留学者が減少している(と言われている)ことについて」を考えた時に、特定の主張を評論するときに意外と使えるフレームワークは5W1Hだということに気が付きました。そこでグローバル人材論についても1.なぜ?(Why)2.誰のために?(For wh…

amazonアフィリエイトプログラムをやってみた

はてなでも御多分に漏れず、amazon アフィリエイトプログラム、google adsenseなどのプログラムをやっているようなので、試しにやってみることにしました。このブログを開設してから今日(2012/6/20)時点でのアクセス数はおおよそ45,000アクセス、約3年(1,000…

「個人としての海外キャリア」と「組織としての海外戦略」

もう何回も同じ発言をしているけど、日本人にとって「海外キャリア」といった場合、中国人やインド人、韓国人のそれとは決定的に違うことがあることに気づいてないのか気づいてるのかわからないが、適当に「海外キャリア」という人が多すぎる。日本の賃金体…

海外キャリアってなんぞ、ということを考えてみた

前回の記事でブログ更新しない宣言をしておきながらの更新です。ブログのテーマにも合うと思い。シンガポールで働く日本人って本当に多い。日本企業から出向で来ている人、シンガポールに進出している日本企業に、現地の人と同じ条件で採用されている人や、…

大学院修了と今後の物語について

2年前に会社を辞めてからいろいろなことがありましたが無事修了することができました。私の場合は日本の企業に就職したこともあってかMBAで学んだことが活かせる環境にある、とは言えませんが、今後生きていく上で世界が広がったことは間違いありません。な…

転職活動やってみた

2011年7月にトルコ留学から帰国し、卒業までおよそあと半年。就職活動をしなくては無職になってしまいます。留学前に考えていた転職アクションは以下の3つ。 転職エージェントを使う ボストンキャリアフォーラムに行く 企業ホームページから直接応募 1.転職…

トルコ留学後半(Spring term Ⅱ)を振り返ってみる

6月の上旬で最終試験も終了し、現在はイスタンブールでニート生活京大での研究のためにハマム調査員として生活する日々です。 Spring term Ⅱで登録した授業は以下の2つです。1.Innovation Management Nesim Avigdor教授の授業。イノヴェーションの起こる条件…

Hamam(トルコ風呂)の調査を開始してみる

皆様トルコ風呂(ハマム、hamam)とはなにかご存知でしょうか。日本で「トルコ風呂」などというと性的なサービスを提供する場所だと勘違いされますが、実際のトルコ風呂は日常の汚れ、特にイスラム教と結びついた、礼拝前に身を清める場所というトルコの人々…

トルコ留学前半(Spring termⅠ)を振り返ってみる

KOC大学のMBAコースは日本で言うところの1セメスターを2つの学期に分割しています。日本の大学だと、多くの場合、4ヶ月が1セメスターに相当するかと思いますが、2ヶ月のセメスターが2つあるイメージです。春学期の前半はSpring term Ⅰ、前半がSpring term Ⅱ…

TOEICではなくTOEFLを受験しよう、と考えてみた。

KOC大学では院生の授業のみならず、学部生の授業も全て英語で行われます。院生は基本的に学部生の授業を取ってはいけないのですが、学部生向けの授業で"Academic Writing"と"Business Communication"という素敵なタイトルの授業を見つけたので英語力向上のた…

海外留学する若者が減少している(といわれている)件について考えてみる

はじめに 最近やたらといろんなところで「最近の若者は海外留学に行かない!けしからん!」と、憤っている人が多いのだけれど、多くの場合「海外留学=いいこと」という前提の上に語られていることが多く、非常に違和感を覚える。海外留学をする理由は何なの…